エアコンの正しい選び方②

みなさんおはこんばんにちは

代表の安東です!

 

今日は昨日に引き続き

エアコン選びのお話です

 

昨日も書いた通り

住まいを高断熱にすると

広いエリアを小さなエアコンで

冷暖房できるようになります

 

ただしここで注意が必要なのが

結露という現象

 

古い建物やアパートで冬の朝

窓がびっちょりと濡れている

というのが一番イメージしやすいので

結露=冬

と感じている方も多いと思います

 

しかし

エアコンが発達した現代は

夏になっても結露が起こるリスクが

高まっています

 

 

常温の水が入ったコップは

結露をしませんが

 

 

キンキンに冷えた水を入れると

あっという間に結露します

 

これと同じで

室内がキンキンに冷えていると

夏でも結露が起こります

 

これを

夏型結露

と呼びます

 

しかも始末が悪いことに

夏型結露が起こるのは

屋根や壁などの

目に見えない部分です

 

※正確に言えば

窓でも結露しますが

外気に触れているので

すぐに乾いてしまいます

 

この夏型結露を防ぐには

①壁の中に水気を入れない

②湿気を逃がしやすい

 壁の構造にする

③結露を起こす温度帯に

 しない構造にする

という3つのポイントが重要です

 

 

 

①については

しっかりと防水措置をすれば

現代の住宅では

それほど深く心配することはありません

 

 

②についても

最近の木造住宅の多くは

壁の通気を取る工法を

採用しています(そのハズ・・・)

 

 

そして③については

壁を後からはがしてみることはできないので

慎重にシミュレーション!

 

↑の画像は壁の断面図で

青い線:実際の温度変化

赤い線:露点温度(結露する温度)

を表しています

 

青い線が赤い線よりも

低くなってしまうと

結露するリスクが高くなります

 

 

ちなみに↑のシミュレーションは

庇がまったくなく

壁が太陽に熱された状況を

再現しています

 

 

深い軒や庇をつけることで

壁の表面温度が低くなり

夏型結露のリスクを

回避することができます

 

 

テクノロジーが進んだ現代でも

気候風土と共に育んできた日本人の

古来からの知恵に敵うものは

ないのです

 

・・・そういえば

夕食後にテレビでやってた

心霊番組を見たら

ヒンヤリが止まりません・・・

 

恐るべし

古来からの知恵(ちがうか・・・)