大掃除に向けて -その2 設備機器の掃除計画-

専務と交代で書き続けましたが、今年最後の木元側ブログになります。

2月初旬からブログを書き始めて、おおよそ一年間、2日に1回ブログを書き続けたことになります。

人気のブロガーさんって凄いですね。クオリティの高い記事をひたすら書き続ける、本当に凄いです。

ブロガーさん方の書く原動力は、広告収入もあるでしょうが一番大きいのは”書く”ことに対する反響、読者の反応だと思います。

というのも、私が書いた記事に対して、家族が、会社の人が、そしてお施主さんが、『この記事が面白かった』『これはどうなりましたか』反応がありますと凄く嬉しいからです。

記事を読んで下さった方、本当に有難うございます。一言でも良いので、また仰って下さると嬉しいです。

お施主様方、読者の方々、今年一年有難うございました。来年も宜しくお願い致します。

 

さて、本編に入ります。

アパートに住んでいる時は住宅設備機器の掃除ってそんなに神経質にならないと思います。それは、設備機器の持ち主は大家さんであり、退去後のメンテナンスで掃除が為されることが大きいと思います。

対して、一戸建てになりますと、住宅設備機器や外構、全てが自分のものになりますので、メンテナンスを怠りますと、例えば換気扇ですと換気効率が悪くなったり、機器の寿命が短くなったりしてしまいます。このため、定期的にメンテナンスをすることが大切なのです。

しかし、定期的に換気扇を外して掃除、日々の仕事・休日の外出等に追われて計画的に行うのは困難です。今週はココ、来週はコレ、できている人、尊敬致します。

かくいう私も例に漏れず、年末まで機器の掃除を後回しにしていた一人です。

正月だけでも、設備の掃除を怠らないよう、ここを掃除する!ということを以下のとおり公表致します。

次回のブログで掃除ができたか、発表します。

なお、各家ごとに設置している設備は異なりますので、あくまで参考に見て頂ければと思います。

こちらがこの冬休み中に掃除したいなーと思っている機器・掃除道具です。

普段できていないところを羅列したので、本当に全て達成することが可能か、正月明けのブログを乞う、ご期待…!!

更に、今回はお試しで床下点検口に潜り込み、内部の状況を確認してみたいと思いますので、もし、ブログを更新できていない場合は、床下に引っ掛かって出てこれていない可能性がありますので、木楽舎(097-544-4554)までご一報下さい。

2016年の初日の出です。今年もお正月の天候は良さそうです。良い初日の出が見られることを祈りつつ、失礼致します…!!