みなさんおはこんばんにちは、代表の安東です。
突如として訪れた夏日ですが、週後半にかけて気温がグッと下がるようです。
体調管理には気を付けていきたいところ。
管理という意味では、↓のようにご質問を受けることが多ございます。
「外部に板を使うと、メンテナンスが大変では・・・?」
そのお気持ちはごもっとも。
いずれ↓のようになってしまうのでは?と恐くなってしまう気持ち、分かります。
・・・と極端な例はさておき、実は意外なほど、木材は長持ちします。
↓は、昨日のブログで登場した私の実家の板塀。
材質は杉です。
私が小学校高学年(?)のときに家族で塗装してそのまま、ほったらかしです。
それでも、塗装は剥げたり褪せたりしているものの、基本的な劣化はそれほど進んでいません。
一方、↓は築5年が経つお施主さん宅の濡れ縁。
新築当時は↓のように塗装色がはっきりしていました。
人が歩いたり、雨風によって色味は褪せたものの、内部への傷みはほとんどありません。
このように板を外部に使っても、劣化は起こりにくくすることができます。
その秘訣は主に↓の3点。
- 板材はなるべく厚いものを使う(できれば幹の中心に近い心材)
- 対候性の高い塗料をこまめに塗布する
- 雨風に直接さらされることを防ぐ
これらを実践することで、木材は驚くべき耐久性を発揮します。
全面板張りのお寺や神社が数百年も長持ちしているのは、そのおかげです。
こちらは先日アフターメンテナンスで伺った、築1年のお家↓
ちっちゃな怪獣がゴムサンダルで走り回るから、塗装がすでにかなり薄くなっています(笑)
板が厚いので大きな問題はないけれど、おじちゃんが今度、塗り直しちゃんな😚
いずれにしても、木材はだんだんと経年変化しながらシルバーグレーな色に変化していきます。
それを逆手に取り、木材に浸透し保護しながら、シルバーグレーへの変色を促す防腐剤もあります。
モデルハウスや庄内HUT、お施主さん宅でも大活躍しています↓
何よりこれらの木材が、徐々に風合いを蓄えていく様はとても美しいものです。
きちんと使えば、板(いた)はそんなに傷(いた)まない!
言いたい放題で、至らぬ私の心は痛み、いたたまれないことばかりで、「あれ、いたの?」と言われることが多いため・・・あ、すみません、変なスイッチが・・・。
こちらの住まいも美しい板張りが見どころです😊↓
ご予約お待ちしてま~す◎