土間の仕上げもいろいろあります

みなさんおはこんばんにちは

代表の安東です!

 

いよいよ法人税が

増税ですかね・・・

 

本当に必要不可欠で

本当にその他の方策がない!

ということであれば

 

私たちもしっかりと

納税することは

ヤブサカではありませんが

 

もっともっと

他にできる事の

洗い出しが必要なのでは?

と感じてしまいます

 

 

実は建築にも

洗い出しがあります↓

 

 

洗い出しとは

砂利石などを混ぜ込んだ

コンクリートを塗り

乾いてしまう前に

水で表面を洗い流す技法

 

少し和風寄りのテイストと

懐かしい風合いが魅力的です💡

 

注意点としては

角の部分の砂利が

ポロポロこぼれやすいこと

 

よく足が当たる部分は

素材を変えてあげると良いです◎

 

 

 

ということで

極めて自然な流れで始まった

土間仕上げシリーズ!(笑)

 

続いてはタイルの床

 

 

石や粘土を

1000℃を越える高温で

焼き締めて造られるタイル

 

 

よっぽどのことがない限り

半永久的にもつ素材です

 

 

デメリットとしては

カタログが辞書並みの厚みで

選ぶのが大変ということ(笑)

 

 

続いては三和土

・・・読み方が分かったらマニア

 

三和土と書いて

「たたき」と読みます

 

コンクリートがない時代に

土・石灰・にがり を混ぜて

叩いて仕上げたことから

この名が付きました

 

そういえば昨日のお宅

三和土の玄関でしたね💡

 

 

温かみという点では

トップレベルの素材

 

デメリットは

乾燥・収縮によって

割れが出る場合があること😓

 

まぁこれも

味と言えば味なんですが・・・

 

 

 

ここまでが木楽舎で

もっともよく使う

3パターンの仕上げです

 

 

その他にも

お掃除のしやすさを重視して

モルタルを塗り広げたり

 

 

 

蓄熱性を持たせるために

レンガを敷いたり

 

 

 

時には

木にしてみたり!!

 

 

 

たかが土間床

されど土間床

 

こんなにアイデアがあります💡

 

ただいま~と帰って来て

一番最初に迎えてくれる

場所なので

 

楽しい仕上げに

したいものですね♪